メディア掲載
海老名時間
2022年 vol.18~20
たいせつじかん(2018年9月)
【前編】「不登校は不幸じゃない!」不登校の子どもが生きていく力をつける教育の場 イデアエデュケーションを創業し、地域とのかかわりの場を生み出した矢野梢さんのインタビュー
たいせつじかん(2018年10月)
【後編】「不登校は不幸じゃない!」不登校の子どもが生きていく力をつける教育の場 イデアエデュケーションを創業し、地域とのかかわりの場を生み出した矢野梢さんのインタビュー
活動記録
2021年3月28日(日)
第7回 発達支援親の会ルミエール オンラインセミナー
学校生活の不安・困りごと解消!座談会
~すべての人に知っていてほしい、不登校・発達障がいの基礎知識~
時間◆13:30~15:30
場所◆オンライン開催(Zoomを利用)
参加費◆無料(神奈川県社会福祉協議会 ともしび基金事業)
プログラム◆
Ⅰ部 基調講演「不登校・発達障がいの基礎知識~学校生活での不安・困りごととの関係~」
講師:安部 雅昭 氏
星槎大学 特任准教授(学校心理士)・星槎名古屋中学校 校長(不登校特例校)
Ⅱ部 座談会「学校生活の不安・困りごと解消!座談会」
ゲストスピーカー:不登校・発達障がい等に関わる地域の支援団体の皆様
ファシリテーター:矢野 梢 氏(IDEAコミュニティスクール代表)
Ⅱ部 座談会
ゲストスピーカー紹介
アクティヴ・ママ
副代表 小澤ゆり
子育て応援ボランティア団体「アクティヴ・ママ」、「座間子育て応援プロジェクト!」副代表。平成25年度より座間市子ども・子育て会議委員。親子の困り事に寄り添いたいとの思いから、子育て家庭向けのカウンセラーとしても活動中。
えびなエールの会
代表 橋爪裕香
発達凸凹さん、ホームスクーラー(不登校)さん、繊細さんなど、多種多様なカラフルキッズの保護者が、笑顔になるために活動しています!
キャリアネクストステージ
代表 やまもとかよこ
PC/企業研修講師を20年以上、国家資格キャリアコンサルタントとして、企業や高校/大学、行政機関等で延べ2万人の方へキャリア相談/講師を務める。また若者や生きづらさを抱えた方の心のサポートにも尽力している。
ここはぐおかたづけ
代表 のなかさちこ
整理収納アドバイザー/発達支援教育士
片づけを通して統合失調症を患った母の症状が改善したことやアスペルガー症状を持つお客様の精神的変化や管理能力向上を経験し生活環境整備の有益性と可能性を実感し活動中。
SACHI station
代表 久保美絵
フリースクール。現在は火・木開校中。
代表の久保は、フリースクール等の不登校生を支援する機関や個別での支援活動に10年間従事。現在海老名市子ども子育て委員
座間子育て応援プロジェクト!
代表 高澤真奈美
ZamaKOPは地域の子育てママたちで立ち上がったボランティア団体です。
親子体操講師を14年間務めてきた経験を活かし、ママになっても自分が持っているスキルを発揮しやすい環境を目指しています。
まなピタネット
事務局 加藤あさひ
既存の価値観にとらわれず、学びや居場所などの選択肢を増やしたい!不登校、発達凸凹などのカテゴリーにとらわれず、その子・その家庭のニーズに合わせた情報を届けたい!そのような想いで活動している支援団体のネットワーク。